旅の反省文(その10)

旅人の資格10.孤独

「あんまりだれかを崇拝したらほんとの自由はえられない」っていうけれど、自由の崇拝は孤独への依存だと、私は思うんだ。スナフキン。

IMG_5218-001

自由っていうのは、匿名性への脱出のことだ。
「だれもしらない町へきた」「私のことを、みんなしらない」

Into the Wildで、主人公のアレックスは旅の初めに名前を捨てる。 自由を求め、孤独を求め、誰も知らない町から町へ、アメリカを北上してアラスカに行き着く。

世界を訪ねて2年間。電話もなし、プールもなし。ペットもなし、たばこもなし。僕は自由だ、究極に自由だ」
「僕は過激派、耽美主義の冒険者。故郷は旅の内にのみ」

“Two years he walks the earth, no phone, no pool, no pets, no cigarettes. Ultimate freedom. An extremist. An aesthetic voyager whose home is the road”

image

 

—————————————-

その1.
『まあ、きっとなにかがどこかへ連れてってくれることでしょう』

IMG_5214

最初の国は、フランス領ギアナだった。
ブラジルから小舟で15分、川を渡った向こうはヨーロッパ。なんて嘘のような本当のような国は、うっそうと茂った緑のにおいでいっぱいだった。
夜行バス明けのねむい目をこすりながら、ヒッチハイク。 送ってくれた家族の家でお昼をごちそうになって、緑につつまれた扉のない家はとても風通しがよい。私はねむい。ここ、どこなんだろうね。赤道直下、蒸し暑いね。
家族の名前はもう忘れてしまった。

IMG_2717

その日の宿はクールーという、ロケット基地のある町で、次の打ち上げはソユーズだけど1週間後ということだった。ロケットの孤独はいつも秒速5㎝とセットだ。
ハンモックを張れる宿を探したら(物価が高いから)、ごみ溜めの上に立てた掘立小屋に通された。お腹が痛くて不安になって、私はひとりで来たことを少し後悔した。帰りたいなあ。でもどこに。

 

—————————————-

その2.
『この世界に、ほんとうに私はひとりきりなんだろうか?』

IMG_5208

次の国は、スリナムだった。
ドミトリーや共有スペースに、ひとりでめざめるときの、世界に自分ひとりしかいないような感じは、あのやるせない感じは、あれは何なんだろう。宿の共有スペースにハンモックを吊ってねむりながら、朝めざめるたびになんだかせつない気持ちになって、そのせつなさがなんとも心地よかった。
ひとりでいること。だれも私のことなんて知らないこと。次の日にどこに行くかもだれにも知らせてやらないこと。
宿の漆喰からは寮のにおいがする。

IMG_3196

首都のパラマリボは整然としたおだやかな町だ。ユダヤ教のシナゴーグとイスラム教のモスクが隣に並んでいるくらいには。 いや、うーん、おだやかなのかな。へんな町なんじゃないかな。
インドネシア系の人口が多くて(旧オランダ植民地つながり)、ナシゴレンが食え。華僑も多くて点心が食え。スリナムでナシゴレン点心を食っている間に気づいたら1週間が経っていた。

 

—————————————-

その3.
『ここはアフリカですなーこりゃ、ってにおい。腐った果物のにおい。川のにおい、ごみのにおい、どぶのにおい。スパイスのにおい。太陽も暑い』

IMG_5206-001

3つめの国は、ガイアナだった。
首都のジョージタウンは、カレーの食える町だった。黒人音楽がガシガシ流れていた。インド系とアフリカ系の拮抗する国なんだって。
スターボロック市場のまわりにはたくさんのジュース売り。アフリカ系のおばちゃんたちが年甲斐もなくキャッキャしてる。それを写真に撮る。「あんた、かわいいねえ!」
ぶうんとバイクの排気ガス。インド系のおっさんの怒号。「チャイナ!チャイナ!おまえだよ、そこのおまえだ!」そのままデリーまで連れていかれそうな、時空の穴の音。
夜になると太ったアフリカ系のおばちゃんが、宿の下の場末でビール瓶を投げてよこした瓶底がバーカウンターに歯向かって、がりんという。ちょ、割れるべ!」「No worries!

IMG_3411

インドとアフリカのにおいはカレーにビールでほろ酔いの鼻にもしつこく、つんと突き刺さる。誰かと話しているようで、誰とも話していない気がする。
私のなかみと町の喧噪を隔てるものは肌の一枚もなくって、境目は、いつもあいまいだ。私のなかみには名前はなく、ここはどこでもよい。だれも知らない町で、だれにも知られないまま、「ある旅人」は歩続けるほかない。

 

—————————————-

その4.
『ひとりが終わってしまうのは、さみしい』

IMG_5202

最後にベネズエラに飛んだ。
ベネズエラは検問が厳しいと聞いたから、ブラジャーの中・タンポンケース・隠しポケット・靴下の中に、米ドルを分けて入れていたのに、チェックは皆無だった。たまたまなのかな。でも、ひと命もうけた。波乱がなくて物足りないくらいだ。
『空港内で身なりのいいおじさんを見つけて声をかけ、両替をしてもらうというのが、完全にRPG。鍵を知り、鍵を嗅ぎつけ、鍵を見つけて開く旅』

IMG_3967

夜の空港の床に横たわりながら、RPGの仮想現実に生きているような気持ちがぬぐえず、クスクスと笑う。エレベーター裏のうす暗い長椅子の上に、マットを敷いてねむりながら、クスクス。誰も私の笑いに気づかない。私はここにいないのかもしれない。でもそれもなんか、楽しい。

 

—————————————-

ギアナ3国を回る私の、当時の日記帳を見ながら胸がどきっとしたのは、そこに腐りかけの自由を見たからだった。いやあ、やばいでしょ、病んでるでしょ私。今になって思う。
そのころ私を浸していたものは、それは名前を失うことへの快楽であり、孤独への依存であった。

「僕たちは誰かと一緒にいたがるけど、ずっと一緒ってのには耐えられない。だから外に繰り出してわざと迷子になって、帰っては、また出かけるってのを繰り返すんだ」
“We like companionship, see, but we can’t stand to be around people for very long. So we go get ourselves lost, come back for a while, then get the hell out again.

Into the Wildでは、匿名の世界に逃げ出してひとりの世界にこもったアレックスが、今度は匿名性から脱出するのか、しないのかがテーマのひとつになっていた。
旅を終えた私はねころんで映画を見ながら、身体じゅうにひりひりとした痛みを感じていた。「ある旅人」の闇の中に入った私は、自由を崇拝するがゆえに自由を失うのだろうか?
私は名前を、取り戻すのだろうか?

IMG_2881-002